Jewelry sommeliere

自分の写真
津延美衣(つのべみえ)NY州立大学FIT卒業。米国宝石学会鑑定有資格者(GIA-GG,AJP) 運命学・自然医学・アート・アロマテラピー・食文化などの知識を元に感動的な人生を描くプランナー・エッセイスト・キュレーター兼ジュエリーソムリエール(Jewelry sommeliere) 美時間代表。

2011年10月10日月曜日

蓮女楽修美(レンニョラクシュミー)

蓮華の目と肌を持ち蓮華の衣をまとった、美と豊穣と幸運を司るヒンドゥー経に登場する女神ラクシュミー(吉祥天として仏教、密教にも登場)。可憐でありながら妖艶漂うそのさまに虜になったアスラ、インドラ神など彼女を手に入れようと試みるが、その移り気の性格もあいまってするりとかわされたらしい。やがて、最高神(宇宙の根本原理である創造、維持、破壊の三神)の維持神=ヴィシュヌ神の妃に収まる。
ところが、収まりきれない女神としての思いは、約1億4000年前頃から地球の泥水面に根をおろし、毎年初夏の訪れとともに開花する。
泥水の中から緑葉脈のあいだを迷いなくまっすぐに立ち上がる。タイムスリップさせるほどの浮世離れしたその姿は、目を奪われるほどのむらさきがかった赤の彩色で、丸みを帯びた十二単を装ったような花弁が、繊細でありながら勇敢に躍動感みなぎる。
「現世で人生の花を咲かせなさい。いずれその花の中には心の実りが訪れます。それは、淀んだ水であればあるほど大輪の花になるのよ」。と、風と共にささやいている気がした。

いつまでも可憐に

華蓮
数ヶ月前偶然、子供の頭くらいの大きさの桃色花弁を広げた蓮の花で覆われた
不忍池に、我を忘れて立ちすくんだ。
濁ったどろんこの水にも関わらず、まっすぐに凛としてたたずむ控えめで
ありながら華麗なその姿に心うばわれた。
「混沌としている世の中でも捨てたものではないな」と呟きながらその場を
後にした。

私はいつまでもかれん(笑)